私が【駐夫】になった理由とは?

マレーシアってどんな国?日本人が住みたい国1位!駐夫が感じた「マレーシアの魅力」

マレーシア

こんにちは!ひろ@マレーシア駐夫です。

最近テレビやメディアで話題のマレーシア。
筆者も実際に住んでいて、日本の方からこんな声を良く耳にします。

「GACKTも住んでるみたいだし、テレビで良く耳にするけど、本当にいい国なの?」
「物価は本当に安いの!?」

ひろ

今回は、マレーシアという国について書きたいと思います!シンガポールは良く知っていても、マレーシアはあまり詳しくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?前編では概要を、後編では私のレビューをお届けします。

マレーシアってどんな国?

マレーシア

最近テレビでもマレーシアについて良く聞くようになってきましたよね!

私が暮らした限りの情報ですが、マレーシアについてお送りしたいと思います。

マレーシア概要

  • 面積:33万平方キロメートル
  • 人口:約3,200万人(2016年マレーシア統計局)
  • 首都:クアラルンプール
  • 国語:マレー語
  • 宗教:イスラム教(国教)
  • 通貨:リンギット(MYR

マレーシアの経済

マレーシアって実際どうなの?ということで、実際の指標から見て行きたいと思います。

名目GDPで東南アジアを見ると、1位インドネシア、2位タイ、なのですが、インドネシアは人口約2.6億人、タイも7,000万人近くいますので、どうしても名目GDP(簡単に言えば、人口×GDP)は高く出ます(人口ボーナスのため)。

国の豊かさを判断する指標としては、1人当たりGDPが実態に近いので、この観点から見ると、1位シンガポール、2位ブルネイに次いで、マレーシアは東南アジア3位の経済を誇っています。
ただし、ブルネイは資源国のため、地力の経済力という側面では実質東南アジア2位と言って良いかもしれません。

実際、マレーシアのシンボルと言えるペトロナスツインタワーがあるKLCC(クアラルンプール・シティ・センター)やモントキアラ(高級住宅地)なんて、びっくりするくらい都会です。
日本のシティボーイ・シティガールの皆さんも満足に暮らせることでしょう。

マレーシアは、国家戦略として、1991年に「ビジョン2020」を宣言しました。
これは今後30年で先進国化入りを目指し、発展していくというものです。

調べたところ、「先進国」の明確な定義というものはないそうですが、OECD加盟国であったり、また慣用的には一人あたりのGDPが10,000ドル以上と言われているようです。
下記図をご覧頂ければ、GDPとしてはほぼ同等のところまで来ているのがおわかり頂けるでしょう。

出典:アジア大洋州局地域政策参事官室 目で見るASEAN -ASEAN経済統計基礎資料-より

メモ
ちなみに日本は名目GDP世界3位ですが、一人あたりGDPに換算すると、世界25位(2017年)です。先進国の中では最低レベルと言われており、マレーシアのような成長国の勢いに学びたいですね。

多民族国家マレーシア

マレーシアは、東南アジア随一の多民族国家であり、おおよそ人口の6割はマレー系、3割が華人系、1割がインド系で構成されます。
プラナカン文化など魅力的な文化もありますし、料理の種類も多岐に渡るため、ここでの生活も非常に楽しく過ごしています。

成り立ちとしては、14世紀末頃の「マラッカ王国」に端を発し、この貿易港としてのマラッカは繁栄を極めました。

その後、この海上貿易の拠点としての価値に目をつけたポルトガル、オランダ、イギリスなどの統治時代を経て、第二次大戦時には日本が占領。
大戦後にマレーシアとして成立し、1965年にシンガポールが分離・独立して、現在のマレーシアの形となりました。

イギリス統治時代に、スズや天然ゴム産業の労働者の受け入れとして、中国やインドから外国人労働者がやってきたため、現在の他民族国家が形成されました。

しかし、1971年から「プミプトラ政策」というマレー人優遇政策が取られています。
例えば、教育(入試における定員数)、就職(特に政府機関など)など、公に近いところでは実際にマレー人の方が多いようです。

独立後の混乱回避という名目で、当時はこの政策は一定の意味はあったのかもしれませんが、マレーシアが今後先進国として台頭していくためには、1つの課題であることも事実です。
国際社会からは、この政策は人種差別にあたるという指摘もされています。

つい先日(2018年12月初頭)、マハティール首相が、国連の人種差別撤廃条約への批准をしようとしたことに起因した大規模デモがクアラルンプールで起こりました。
この条約への是非を巡って、野党(マレー系)が起こしたデモは数十万人規模とも言われていました。人口の約7割のマレー人の動向は無視できないため、批准は見送られたようです。

マレーシアと日本

マレーシアは、現在日本人が移住したい国ランキング1位です(一般財団法人ロングステイ財団調べ)。

実際MM2Hビザ(マレーシアマイセカンドホームビザ)というもの(永住権ではない)がありまして、端的に言うと、日本人など富裕層の移住促進ビザです。別稿で詳しく書きたいと思いますが、総合的な観点で日本人には非常に住みやすい国です。

メモ
ビザ取得には、経済力証明が必要です。
50歳以上の場合には、最低35万リンギット以上の財産証明+月額1万リンギット以上の収入証明が必要になります。

モントキアラという一番の高級住宅街エリアには、日本人や欧米から高待遇で来ているであろう駐在者がたくさん。
インターナショナルスクールや駿台マレーシア校などもあり、一部分を切り取れば日本のようです。

ところで、日本とマレーシアの関係性はというと、(個人的見解では)非常に良好であると思います。

街中には、日本の製品がたくさんありますし、日本語を勉強しているという人も割といます。

「ルックイースト政策」って、皆さん、社会の授業で習ったことないでしょうか?

現在政権に返り咲いたマハティール首相が、1981年から日本の勤労倫理を学ぶべきだと唱えた政策ですね。
世界中どこでもそうですが、日本人は真面目で良く働く!という認識ですよね。

勿論好意的な意見も多い一方、この30年での日本経済の長期低迷があり、マレーシアの中での日本の相対的プレゼンスは徐々に低下してきていると感じます。

実際オブラートに「日本は車やアニメ・マンガなど製品のクオリティは素晴らしいが、英語も全然できないし、ビジネスが下手」というようなことも言われました。

現在は前政権が親中だったこともあり、中国の進出が凄まじく、中国シフトが進んでいます。マレーシアの貿易収支を見ても、中国との関係性が濃いことは明らかです。

出典:アジア大洋州局地域政策参事官室 目で見るASEAN -ASEAN経済統計基礎資料-より

現在マレーシアはデジタルに非常に注力しており、ASEANのデジタル経済のハブになると標榜しています。
実際Grabのような巨大なプラットフォームやブロックチェーンを使ったシステムの推進など本気度を感じます。

Grab使い方マレーシアでの移動手段はこれで決まり!ライドシェアサービス【Grab】を利用しよう!

これは嬉しいニュースですが、以下の記事からも分かる通り、マレーシアとして日本と共に関係性を築いていきたいと表明してくれていることも事実です。
日本として友に学び「ルック・マレーシア」の視点を持つことも、これから日本が国際社会で成長していく上で大変重要なことではないでしょうか。

参考 マレーシア政府が取り組むデジタル化政策の行方Open Innovation Japan

マレーシアでの生活編

マレーシアでの生活

日本人がマレーシアで暮らすってどんな感じ?ということで、ここからは生活面についてレビューしたいと思います。

マレーシアで暮らすには?

現在マレーシアは日本人注目の移住先としてとても話題になっていますよね!

以前”幸せボンビーガール”という番組で、マレーシアが特集されていました。
確かこんな風に紹介されていたと記憶しています。これだけではなかったと思いますが、要点を絞って。

  1. 日本語だけでOK(英語必要なし)
  2. セキュリティ完備・高級コンドミニアムに格安で住める(又は社宅として無料)
  3. 外食費など物価が激安(日本の1/3

これ本当だったら、楽園でしょ!ぶっちゃけ本当?ということで、検証したいと思います。
私の主観も多分に入りますがご容赦ください。

結論から言いますが、「半分正解半分誇張」です。
テレビ向けにチャンピオンケースの良い部分だけ取り上げたものですかね。

上記1-3を、言葉、治安、物価の3点から考察してみます。

言葉

もちろん日本語だけでは生きていけません。

テレビでは、和食レストランだから日本語で大丈夫なんだと言ってましたが、いや、日本人以外も来るでしょというツッコミは置いておいて、仮に家⇔職場の往復、友人関係も全部日本人であれば成立するかもしれません。

ただ、それってマレーシアいる意味あります?というのが正直な感想です。
郷に入っては郷に従え、が大事です。

マレーシアの国語はマレー語です。華僑でも学校教育でマレー語を習っています。
しかし地区によって異なる場合があるようなので(真偽は調査中)、実質的な共通語は英語となります。
同民族間では、マレー語や中国語を話しますが、やはり英語がないとコミュニケーションが成り立たない場合があります。
筆者のこれまでの生活の中では、英語が通じなかったことは記憶の限りないです。

ただ、皆さん、シングリッシュという言葉は聞いたことがあるでしょうか?
シングリッシュは、シンガポールのクセの強い英語です。これと同様にマレーシアにもマングリッシュというものが存在します。英語+中国語+マレー語のフュージョン言語ですね。

例えば、”食べる”は、マレー語で”makan”ですが、ファストフード店なんかに行くと、”Makan here or take away? “と聞かれます。
分かりやすいムービーがあったので、こちらをご覧ください。

ぅわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!わからねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!

私も以前シンガポール人のスタッフと一緒に出張でマレーシアの人と話す機会があったのですが、同じ英語を喋っているはずが全く分からず、シンガポールのスタッフに通訳してもらいました(笑)

まぁ、このムービーは結構誇張気味ですが、Hah??と言われても、キレてるわけではないので、分からなかったら素直に聞き直しましょう!

マングリッシュの特徴的な表現として、以下2つを紹介します。

Can:
何ということでしょう。助動詞が単体で文章を構成しています。意味はそのまま、できる(?)って感じです。いや、本当に町中でキャンキャン言ってます(笑)

Already:
中国語やマレー語には動詞の時制変化がないため、過去形を使わず、alreadyで調整するような用法です。
例)そこに行ったよ!→I go there already!

このようにブロークンな英語に対しても、頑張ってコミュニケーションを取ろうとする姿勢は非常に重要です。

治安

マレーシアは、東南アジアにおいては治安の良い国と言われています。
凶悪な事件が起こったなどは聞きません。特に日本人が多く住んでいるモントキアラは富裕層の集まりなので、更に日本の感覚と近く暮らせるはずです。

ただ日本に比べれば油断はできません。日本人はお金を持ってると思われますので、無防備だと危険です。
下の写真、我が家のドアです。何とドア、格子戸、南京錠の三重ロック。

危機意識をしっかり持ち、注意を払っていれば、安全に暮らせるかと思います!

物価

色々な媒体で、物価は日本の1/3と言われています。全体的に生活コストは安いです。

慎ましく生活すれば、その程度になるかと思いますが、日本人としてはもう少し生活水準が上がってくるのではないかと思います。いくつか事例を紹介します。

食事:
食材の入手コストは、体感で日本の半分くらいかなと感じています。
ただ、スーパーも色々な食材が出揃っており、東南アジアならではの料理を楽しむこともできるでしょう。
フルーツは南国ならではで、バラエティ豊富です。※輸入品は高いので注意。

ショッピングモールやカフェなどで外食すれば、大体日本の6割くらいのイメージです。
ただ多国籍の料理があるので飽き辛い、美味しい、ボリュームもあるので、コスパは高いです!

交通:
Grab(ライドシェアサービス)を使えば、安く、便利に移動できます。
市内の移動だったら、高い時でも15-20RMくらい(~500円程度)で移動ができてしまいます。
私は電車はあまり使いませんが、LRT(クアラルンプール市内の高架鉄道)などは、運賃が0.7-2.5RMと爆安です。

Grab使い方マレーシアでの移動手段はこれで決まり!ライドシェアサービス【Grab】を利用しよう!

家賃:
これは凄く安いと思います。
クアラルンプール市内でも7-8万円程度あれば、日本(東京)で家賃20万超えのような芸能人が住んでいるような物件に住めると思います。

マレーシアは家具付き物件も多く、私達も家具が一通り最初からついた家に住んでいます。
帰国の時を考えると、あまりモノは増やしたくないですからね。

(2020年2月25日追記)

しばらく家具家電備え付きのコンドミニアムで快適に暮らしていたのですが、突然備え付けの洗濯機が壊れトラブルに見舞われたときの話がこちらです。

このあたりは最初の契約のときにきちんと定めておきましょう!

【海外生活トラブル】 マレーシアで洗濯機(備え付け)が 壊れたときの話をしようか。 _トラブル対応と修理・新品購入交渉の過程_【海外生活トラブル】マレーシアで洗濯機(備え付け)が壊れたときの話をしようか。~トラブル対応と修理・新品購入交渉の過程~

通信:
マレーシアは通信インフラが整っています。
旅行で海外に行くと、現地でプリペイドのSIMカードを購入する方もいると思いますが、私のキャリア(Digi)だと、1週間プラン2GBで20RM。4Gの通信もかなり早く、まったく不満のない使い心地です。

駐夫的マレーシアレビュー

レビュー

ここからは、私が生活して感じたマレーシアについてのレビューをお送りしたいと思います。
フェアな紹介をするために、良いところも、もう少しなところも含めてご参照ください!

駐夫的、マレーシアの良いところ

気候

何と言っても「安定した気候」です。

年中適度に暑く、非常に過ごしやすいです。
大体30℃前後で年中半袖短パンで過ごすことができてしまいます!
嬉しいのは、日本のように極端に気温が振れることがないので、季節の変わり目体調不良のようなものがありません。

メモ
外は暑いですが、室内はクーラーガンガンで、寒暖差が凄まじいところが多いので、羽織れるものを一枚持っておいた方がベター。
あと女性に嬉しい利点かもしれませんが、高温多湿なので肌の調子が常に良いです。
私も妻も、お互い肌綺麗になってない?って言ってました(笑)日焼け止めさえしっかりしていれば、肌綺麗になるかも。

食べ物

上述しましたが、マレーシアは「食の宝庫」です!
多民族国家ということもあり、非常にバラエティ豊かなお店が軒を連ねます。

実際、私はマレーシアで殆ど和食食べてません!
マレー料理、タイ料理、中東料理、中華、なんでもござい!で、和食を頻繁に食べたいと思わないくらい、現地の料理が美味しいですよね。
日本でタイ料理なんかが好きな人は、凄く楽しめるかと思います。

ただし、イスラム教が国教の国ですので、豚肉やアルコールを提供しないお店も多いです。
スーパーなどもノンハラルコーナーなど区分けして売られています(初めてお使いに行ったときは迷ってしまい、妻に電話したら、18◯みたいに区分けされてて別のエリアにあるんだよ!と言われました笑)。
多民族国家なので、勿論入手するにあたっては問題はないのですが、日本のようにどこでも入手できる環境ではないという意味です。

▼料理の一例をどうぞ▼

左から、ナシレマ、パンミー、ペリペリチキンです。

メモ
お酒は若干割高です。
マレーシアでは酒税が高いので、アルコール度数が高くなるほど課税されます。
10%を超えると、販売にあたってライセンスが必要となるので、周辺のコンビニや小さいお店ではビールくらいしか期待できません。
缶ビール一本で大体8-10RM程度なので、日常的に飲むのには厳しいコストです。

多文化共生

地方に行ったら、また違うと思いますし、あくまでクアラルンプールなどの都市部からの感想ですが、私にとっては多民族・多文化でダイバーシティがあるというのは非常に居心地が良いです。

英語が通じるというのも非常に重要なポイントの1つかと思います!

多文化ということは宗教なども違うので、そもそも根本的な価値観がまったく違うこともあります。
「違って当たり前」であり、違うことを前提にどうコミュニケーションを取っていくか?
違いをリスペクトして、どう許容して妥結点を見出すかという風土が根付いています。

単民族国家で単一的な価値観が形成されやすい日本においては、こうでなければならないというような「相手に求めすぎている」ところがあると思います。
この求めすぎるところが、人とは違う柔軟な発想を妨げている一要因でもあると思っています。

マレーシアでの生活で「人と違うことを恐れない心」を身につけてみるのもいかがでしょうか?

駐夫的、マレーシアのもうちょっとなところ

生活に関して、正直殆ど不満はありません。

ただフェアな紹介をするために、強いて言うのであれば以下3点です。

歩道

私はマレーシアの道路事情を「道がロジカルじゃない」と形容しています。

例えば、自分が今Aという地点にいて、向こう側のCという地点に行きたい場合、どう考えてもBという経由ポイントを経て、Cに行くのだろうという場所にいても、A→Bは行けても、B→Cの横断歩道などが一切ない、など日常茶飯事です。

なので、みんな車が来ない一瞬のスキを見計らって、えいや!で渡ります。毎日割と命がけで、瞬間的判断力を養っております。

これは恐らくですが、一種の「リープフロッグ現象」のようなものかと考えております。
経済発展が急激に進み、車中心の移動社会が構築されてしまったため、明らかに歩道の後付け感があります。

日本だと、ちょっと1~2kmだったら歩いて行こうか?となりますが、マレーシアにおいては、歩けるのは現在地点から半径百メートル以内くらいだと思ったほうが良いです。
一見行けそうだと思えても、工事で道が塞がっていたりも多いので、結局徒労に終わること多く、素直にGrabを捕まえたほうが楽です。

筆者は日本にいる時は、ランニングが趣味で家の周りを走っていたりしたのですが、マレーシアではまったくできず、コンドミニアムのジムのランニングマシーンで無機質な景色を見ながら黙々と走っています(笑)

水事情

これは正直綺麗とは言えません。まぁ日本のレベルが高すぎるのですが。

筆者たちのコンドミニアムも台所は浄水器を設置しています。
普段使いの飲用水は、浄水器の水を電気ケトルで煮沸させたものを冷蔵庫で冷やして飲み水としています。

お風呂場の水は、普通に使っている分には気づかなかったのですが、初めてバスタブにお湯を溜めた時に、な、な、何じゃこりゃぁぁぁ!!!と声を上げてしまいました。

その時の写真です。
ちょっと画質悪くて申し訳ないのですが、ちょっと黄色いことがお分かり頂けますでしょうか?

調べたところ、マレーシアの水質そのものは問題ないレベルらしいのですが、それが一般家庭に送られてくるまでの水道管などのインフラが劣化してしまっており、その錆などによるものと考えられます。
なので、自身で浄水器などをつけるしか回避手段はありません。

バスタブ物件借りた意味…(笑)

トイレ事情

トイレそのものはそこまで汚くありません。
ただ、すべてのトイレがそうではないのですが、ある方式が日本人にとってはつらいものがあります。

それは「イスラム式のトイレ」です。

横にシャワーヘッドがついているのですが、その他に何と通常トイレにあるはずのものがありません。
そう、トイレットペーパー。

みなまで言いませんが、ちょっとこのスタイルは日本人には相当厳しいので、外出するときは必ず水に流せるティッシュを持ち歩くのが良いかなと。

(2020年2月7日追記)
このようにマレーシアで生活をする上で、用意しておいたほうが良いものはこちらの記事にまとめました!

ご参考に!

アラサー夫婦がマレーシア(東南アジア生活)に 持ってきて良かったもの【保存版】アラサー夫婦がマレーシア(東南アジア生活)に持ってきて良かったもの

いかがでしたでしょうか?一長一短とありますが、総じてとても住みやすく、妻と毎日楽しく暮らせております!

マレーシアでの生活について、少しでもイメージ頂けたなら幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!