私が【駐夫】になった理由とは?

【共働き家庭の現場から】忙しい家庭の家事を快適にする買ってよかったオススメ時短家電たち!

【共働き家庭の現場から】 忙しい家庭の家事を快適にする買ってよかったオススメ時短家電たち!

こんにちは!ひろ@です。

現在はコロナ禍でリモートワークの方も多いと思いますが、家の中にいるとたまるたまる家事の山…
ただでさえ普段と違う環境でストレスフルに仕事をしているのに、この中家事もやるってメッチャしんどい…なんとか楽する方法はないだろうか?

筆者たち夫婦は、まだ日本に引っ越してきて数ヶ月ですがこれを機に家電を一新しました!
このおかげで、ガッツリやらなきゃいけない!という家事は我が家から消失し、もう以前の暮らしには戻れないと思うほど快適な生活を送れるようになりました。

ひろ

今回は筆者オススメの時短家電を4つご紹介いたします!この家電たちのおかげで仕事や家族でのゆっくりとした時間を過ごすことができるようになり、非常に快適な毎日を送っています!

ロボット掃除機(Anker・Eufy)

今回購入したロボット掃除機はこちらです。

共働きリモートワークで一日中家にいると、とにかく家の中が汚れます…髪の毛だったりホコリだったり(特に妻は髪の量が多く落ちている髪の毛の量が尋常ではありません笑)

ロボット掃除機、それは現代人三種の神器の一つ。

今はダイソンの掃除機などスティッククリーナーでコードレスに簡単に掃除できるものもたくさんありますが…そもそもそれすら面倒くさくて掃除したくねぇ!って方もたくさんいらっしゃいますよね…!?

ひろ

………えぇ、私です。

私みたいなめんどくさがり屋さんは、掃除は全部ロボットにやってもらいましょう。

モバイルバッテリーで有名なAnker社が展開しているEufyという家電ブランドから発売されているRobovacというシリーズがオススメです。

ロボット掃除機といえばiRobot社のルンバが定番ですが、中々初心者には敷居が高い…と思う方もいらっしゃると思います。
そんな方のエントリーとしてオススメなのが、Robovacシリーズです。

筆者が購入したのはRobovacの中では最上位モデルなのですが、安いものは2万円程度から購入できます!

良かった点

本モデルは掃除機だけではなく水拭きにも対応しており、別々のモデルを買わなくてよいのは非常に良いポイントでした。

また特筆すべきはアプリの使い勝手です!

お恥ずかしいので一部だけ公開しますが、Eufyが我が家のマップを記録しており、赤枠で囲ったところがロボット掃除機の待機場所(充電場所)で、青枠が実際に掃除を行ったルートになります。

家具などのモノが置いてあるところは避けられていますが、まんべんなく掃除されていることがおわかりでしょうか?

Eufyアプリ

また、このモデルでは「エリア指定モード」、「進入禁止エリア」の指定が可能です。

エリア指定モードでは特定のエリアを囲えばそこだけ掃除してくれる機能で、進入禁止エリアの設定では下図の赤枠の箇所が見えるかと思いますが、このあたりは電源まわりでコードが密集しているので巻き込んでエラーになるのを防ぎたいため、進入禁止エリアとしてロボットが近づかないようにしています。

Eufyアプリ

気になった点

正直この掃除機に関しては本当に不満がありません!

強いて言うのであれば、現時点でAlexaの音声認識に非対応(音声で掃除を始める機能)ですが、下図のようにスマホのWidgetから一発で掃除の起動が可能なのであまり不便はしておりません。

Eufy掃除起動

食洗機(Siroca)

こちらも在宅で食事をしていると、ついついたまる食後の食器類。

食洗機といえば一般的にはPanasonicですが、筆者が購入したのはこちらのSiroca社の食洗機です。

なお、こちらは2−3人程度(夫婦2人 or 夫婦+お子さん1人)の食器の洗浄のキャパだとお考え頂ければと思います。

ギチギチに詰め込んだときの容量がこのくらいです。

庫内容量

良かった点

こちらを購入した最大の理由は以下の3点です。

  1. マニュアル注水可能
  2. エコの観点
  3. 洗い上がりのクオリティ

マニュアル注水

これがこのモデルを選んだ最大の理由ですが、1点目は「マニュアル注水」が可能な点です。

筆者は賃貸マンションに住んでおりますが、ほとんどの食洗機は、キッチンの蛇口に「分岐水栓」を取り付ける必要があります。

賃貸でもつけられないことはないのですが、退去時に原状回復は必須で分岐水栓を外す工事も必要となるため、それがネックでした。※下手に自分でやると万が一のときの責任が甚大です。

こちらは分岐水栓を取り付ける必要がなく、自分で水を注水することが可能(正確には分岐水栓からの自動注水にも対応の2wayタイプ)です。

注水口

▲食洗機上部に注水口があります▲

エコの観点

また、1回の食器洗いに必要な水は5リットルです!
ちなみに手洗いで食器を洗うと、だいたい平均で35リットル程度の水を使用するそうです。

これは我が家の事情ですが、我が家は給湯器の取り回しの問題なのか、お風呂のシャワーがお湯になるまで大体40秒程度かかるのです…このたれ流しの水が非常にもったいない!(計算上年間1tくらいの水を無駄にする計算)と思い、お風呂に2リットルのボトルを3つ置いてお湯になるまでのお水を貯めていて、このお水を食洗機に使っています。

偶然なのですが、大体5リットルたまった時点でお湯になるので無駄がない!(笑)

水道代の節約にもなってとても満足しています!

洗い上がりのクオリティ

食洗機に食器を入れる手間、また注水する手間を考えると、実際にそんなに手間って変わらないんじゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

私も一人暮らしなどの経験から言えることは、忙しいときって食べたお皿を軽く水でさらってそのままシンクに置いて放置したりしませんか?

また放置された皿を洗ったはいいものの、洗い上がりのムラだったり水垢でストレスがたまったりなど…

こちらの食洗機は送風乾燥機能もついているので、1時間半後(通常モード)にはピカピカ、キュピキュピの状態であとは食器棚にしまうだけの状態となります。※食器の上部に跳ね返りの水が若干付着していることはありますが、タオルでさっとふけば問題ないレベルです。

食洗機洗い上がり

カレーを食べたあとのお皿を試験的にそのまま入れてみたりもしましたが、まったく問題なく洗浄できていました!

これだけでも食器洗いに関するストレスが相当軽減されると思います!

気になった点

強いて言うなら、以下の点が気になる方は気になるかもしれません。

  1. マニュアル注水に少しだけ手間がかかる(頑張ってください笑)
  2. 電源ボタンの反応が悪い(一発でうまく押せることがなかなかない…)
  3. 壁が薄い家だと音が気になる場合がある(起動中に真横にいるとそれなりの音はする)
  4. 意外と場所を取る(導入される場合はキッチンまわりの計測を忘れないでください→高さ43.5㎝×幅42㎝×奥行43.5㎝)

その他

ちなみに我が家では、注水面と場所面での工夫として以下のグッズで対応しております。

漏斗(じょうご)

こちらは百均で売っていると思いますが、マニュアル注水時の水沫の飛び散り防止用です。

5リットルの注水が終わると「ピピピピピ!」と音がしますので、付属の注水ボトル(下写真右側)だと3回分程度注ぐ必要があります。

注水用じょうご

 水切りラック

食洗機でキッチンの調理スペースを取ってしまっているため、こちらを購入しました。

水切りラック

シンクの上にこのラックを敷いてまな板を置いて材料を切ったりしていますが、滑り止めが抜群でびくともしません!

キッチンスペースが潤沢にない方はこちらも組み合わせてご検討ください。

洗濯乾燥機(Panasonic)

これは間違いなくこの数年買ってよかったものNo.1に入るでしょう。

これにより筆者たち夫婦の生活は激変したと言っても過言ではありません。

洗濯乾燥機

良かった点

こちらは洗剤と柔軟剤を最初に洗濯機に入れておけば、洗濯量に応じて自動投入してくれるので、いちいち計量する手間もありません。

洗剤・柔軟剤自動投入

あとは、「洗濯のみ」、「洗濯→乾燥」、「乾燥のみ」の3つから選ぶだけ。

ひろ

………これだけ…?
………これだけ…?

ひろ妻

はい。量にもよりますが、だいたい洗濯→乾燥を含めると1回転3時間強程度でしょうか?あとは畳むだけの状態となってふかふかの洗濯物が出てきます。

洗い終わった洗濯物をベランダに持っていって洗濯物を一個ずつハンガーやピンチにかけたあの日々や、梅雨時や冬で全然乾かないときのあの悩みやイライラはどこへ行ったのでしょうか?

洗濯物は毎日のことなので、毎日の中から上記の作業が消えることによるストレス低減・生活の質向上は予想以上でした。

安い買い物ではありませんが、各ご家庭の最優先事項として捉えるべきレベルの買い物だとオススメできます!

気になった点

こちらの家電に対しても不満はまったくありません!

強いて言うのであればですが、これは仕方のない仕様ですが乾燥フィルタのホコリは1回ごとにかなりたまるのでそれを忘れずに掃除すること!※掃除を忘れると乾燥時間が倍近くなったりします。

一番最初の洗濯を終えて乾燥フィルタを見たらホコリのカーペットが出来上がっていて、あまりのホコリの量に思わず感動してしまいました(笑)

ひろ妻

また、こちらの乾燥機はヒートポンプ乾燥という方式を採用しており、服が傷みにくい・縮みにくい、電気代はかからないと良いことずくめ(以下のリンク先参照)なのですが、唯一の欠点はその構造上どうしても本体が大きく重くなってしまうこと…。

導入前には洗濯パンをきちんと計測しておきましょう!

参考 ドラム式洗濯機のヒートポンプ乾燥とヒーター乾燥の違いは?徹底比較家電の虎

自動調理家電(ホットクック)

家にいる時間が多くなると、自炊の回数も増えますよね?

正直私は料理が得意なほうではありません…一人暮らし時も自炊はしておりましたが、簡単な炒めもの程度のザ・男子飯しか作っていなかったため、家庭でふるまえるほどのレパートリーもレベルもなく。

そんな方にオススメなのが、こちらのホットクックです。

筆者の見解ですが、特にホットクックをオススメするポイントはこちらです。

ホットクックのオススメポイント

  • 材料を入れてスイッチを押してしまえば、あとは出来上がりを待つだけ(煮込料理等も火加減など見張る必要なし)
  • 無水調理で素材本来のおいしさが凝縮されている

良かった点

カレーとか煮込み料理ってずっとキッチンにいて火を見張ってないといけないのがしんどかったので、これまで料理をやるのがめんどくさかったんです…ホットクックを購入してからは(時間はかかりますが)放っておくだけで時間のかかる美味しい煮込み料理なども簡単に作ることができます!

最初にレシピ本がついてくるのですが、これだけでも100種類程度のレシピが載っています。

ホットクックレシピ本

説明するほどでもないのですが、調理ステップを紹介します。

STEP.1
材料を用意→切る
レシピ本に記載されている材料を購入→指示通りに切りましょう!
STEP.2
材料を鍋の中に入れる
基本的に順不同で材料を鍋の中に全部入れちゃいましょう!
STEP.3
まぜ技ユニットを取り付ける
本体裏蓋部分にユニットを取り付ける部分がありますので、こちらに本ユニットを取り付けます(取り付けない料理もありますがほとんど必須です)

まぜ技ユニット

STEP.4
本体で料理名をプッシュ
レシピ本の記載内容に従い、該当料理を選んで調理開始!ホットクック内では、自動で加熱の調節を行ったり適宜中身を混ぜてくれているため、自分で何もする必要がありません。

ホットクック調理時間

ホットクック調理

出所:Sharp

STEP.5
完成
料理によって違いますが、短いものだと20−30分後、煮込み料理だと1時間後に料理が完成します!

初めてホットクックで作った料理を食べたときのあの感動を忘れません。

ひろ

あれ、俺調理師免許とか持ってたっけ?

と錯覚するレベルで、ただ材料をぶっこんでスイッチを押しただけの料理が圧倒的に美味しいのです…!

上述しましたが、基本的には鍋には水を入れず食材の水分だけで調理をするため旨味が凝縮されるそうで、お店で食べるような味を私のような素人が作れてしまいます。

また、調理中にホットクックが喋りだすのも面白いです!

加熱していますよー♫

ホットクック

とか、

おいしくできますように♫

ホットクック

あとは完成間近になると、あと〇〇分です!とお知らせしてくれるところも便利ですね。

気になった点

気になった点(気にするべき点)は以下2つです。

大きさ

ウェブサイトで見ている見た目よりも地味に大きいため、置き場所は確認してから購入しましょう。
※筆者たちのモデルは1.6Lタイプで2−4人用です。

ホットクック大きさ

洗い物

鍋の内側はステンレスのため、シンクと同じで水垢がつきやすい感じがありますので水洗いしてすぐ拭くかクエン酸などで洗うと良いかもしれません。

また、まぜ技ユニットと上蓋も衛生的に毎回洗う必要があるため、こちらも少々お手間かもしれません。

料理紹介

一例ですが、ホットクックで作った料理を紹介します!
下の写真でいうと、副菜のキムチとナス以外はすべてホットクックで作ったものです。

トマトリゾット

▲トマトリゾット&コーンスープ▲

白菜のクリーム煮

▲白菜のクリーム煮▲

豚肉のトマト煮

▲豚肉のトマト煮▲

ヘアドライヤー(Dyson)

安いドライヤーが数千円で買える時代に、約5万円するダイソンのドライヤー。

これは見方を変えていただきたいのですが、これは「時間をお金で買う投資」なのだと。

特にお風呂はすぐに入って早く寝たい!なんて人や、お風呂は朝派だけど髪の毛は早く乾かしたい!なんて人、たくさんいらっしゃると思います。

良かった点

これはもうとにかく風量および風速がすごい…というか凄すぎワロタのレベルです。

筆者が男性というのもありますが、本当に爆速で乾きます。

そしてビジネスホテルなどの安っぽいドライヤーにありがちな雑な熱風ではなく、インテリジェント・ヒート・コントロールという機能が働いているため、温度が上がりすぎない設計になっているそうです。

速乾の上に髪が傷みにくい(イオンペネトレーションというそうですが根本まで風を行き渡らせることでツヤもでる)という性能も兼ね備えているとのことで、圧倒的風量による髪へのダメージ等の心配はないかと思います。

また女性は髪が多いので、妻が良くいうのは髪の根本まで乾かすのにものすごく時間がかかると…このドライヤーは風量と風速で根本まで風が到達するので、本当に乾きが早いです。

アタッチメントの種類も豊富なため、センシティブな髪質な方向けにも優しく乾かすことができるのではないでしょうか。

ダイソンアタッチメント

出所:ダイソン

こちらのブログを拝見いたしましたが、やはり女性が使用するとこれくらいの時短効果にはなると見込まれ、お値段以上の価値があるのではないかと思われます。

参考 年間36時間の節約!?ダイソンのヘアドライヤーが復職ママにオススメな時短家電な理由東京子育て生活

気になった点

やはりお値段(笑)思いきらないと変えない値段ですよね…

また形状が特殊で他のドライヤーのように折りたたんでの収納ができない構造のため、別売りのスタンド等がありますが、置き場所は事前に検討する必要があります。


良い家電は確実にみなさまの生活を劇的に変えてくれます!空いた時間で家族の時間を過ごしたり、新しいことにチャレンジするべく、少しだけ投資をしてみるのもいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました!