私が【駐夫】になった理由とは?

【駐夫的三種の神器】海外生活に持ってきて良かったガジェット3選

海外生活3種の神器

こんにちは!ひろ@マレーシア駐夫です。

マレーシアでの駐夫生活にも慣れてきて生活にも余裕が出てきましたが、本日は海外生活にあたって日本から持ってきてよかったもの3選をご紹介します。多分に主観満載のアイテムなので、ご容赦ください。

マレーシアに来る前に大掛かりな引っ越しをして、相当モノを捨てたりしたので、マレーシア生活に際しても極力モノを増やしたくたかったんですね。

ということで、今回のテーマは「断捨離海外生活!」として、モノは増やさないけど生活を豊かにしてくれるアイテム達です。

iPad + Apple Pencil

iPad

駐夫ひろは、現在これなしでは生きていけません。

ひろが使っているのは、iPad(6th Generation)128GB+Apple pencilです。これはAppleが、教育機関向けの廉価版として販売したもので、最近のミドルエンドのスマホよりも安いくらいです。

私は現在国家資格の勉強をしており、通信の講座を受講しております。科目数が多く、テキストや過去問を含めると紙媒体ではそれだけでスーツケースの殆どを持っていかれます。

iPadなら資格の講義データ全部入ります。ムービーだけで100時間以上。テキストも過去問を入れたら20冊近くあるのですが、すべてこの一台にしまっておけます。

この勉強法を可能にしてくれるもう一つの相棒が、Apple Pencilです。

正直ね、発売されたときにはナメてました。スティーブ・ジョブスは、スタイラス大反対派だったし、昔のスタイラスって実用に耐えるものじゃなかったから。そんな僕の疑念をAppleは見事に粉砕してくれました。

ひろ

え、普通の紙と書ける字変わらんやん…

冗談抜きで狙ったところに紙と変わらない字が書けます。

廉価版ということで、iPad Proよりはレイテンシ(反応時間)は落ちるそうですが、メモ書きや勉強用に使う分には何の不満もありません。

個人的にこの1年くらいで購入した中で一番感動したアイテムです。

筆者はこのセットでペーパーレスで勉強していますので、気になる方は以下の記事をご覧ください!

ご参考に!

ペーパーレスiPad勉強法