私が【駐夫】になった理由とは?

【おすすめ】オススメBluetoothワイヤレスイヤフォン3選。在宅勤務や運動時などの使用シーン別に!

オススメワイヤレスイヤフォン

こんにちは!ひろ@です。

家にいる時間が多いと良い音で音楽を聴きたい!けど、使用シーンに応じて心地よい使用感は違ってきますよね。

私は音楽を聴くことが趣味かつガジェット好きでもあるので、ついつい新しいイヤフォンがでると買ってしまいます。

筆者が生活の中で3つのイヤフォンを使い分けており、本稿ではシーン別におすすめのイヤフォンを紹介いたします!

使用シーン別オススメワイヤレスイヤフォン3選

使用シーン別オススメワイヤレスイヤフォン3選

使い勝手、コスパ、音楽体験など様々な側面から筆者オススメのイヤフォンを以下で3つほど紹介させていただきます!

「Anker Soundcore Liberty Air 2」 ~万能!Bluetoothワイヤレスイヤフォンのエントリーモデル決定版~

Anker soundcore liberty air2

まずは日常使いとして最も万能な優等生タイプをご紹介。

Bluetoothのワイヤレスイヤフォンというと、最近ではAirpods Proをしている方が多いと思います。
筆者もAirpods Proが出たときは購入する気満々でした…が、同時期に評価の高かったAnkerのSoundcore Liberty Air 2を購入しました。

もちろん重視する性能は人それぞれですが、ノイズキャンセリングが必須ではなく、エントリーモデルとして音質の良いワイヤレスイヤフォンを探しているという方は、間違いなくこれがコスパ最強モデルと筆者は断言します。

また、少々紛らわしいのですが、こちらは音楽を聴くときのノイズキャンセリングには対応していませんが、音声通話時のノイズキャンセリングの機能はあり、周囲がうるさい環境にいたとしてもクリアな音声を相手に届けることができます。

ひろ

お値段約8,000円となりますが、これ、1万円以下で購入できるイヤフォンの音質及び機能性ではありません。。。

それでいて見た目も安っぽくなく、ケースもマットな質感で高級感もあり気に入っています。

Anker soundcore liberty air2

しかもUSB-C(ケース底面に差込口)および無線充電Qiにも対応しており、本当に非の打ち所がありません。

また、SoundcoreのアプリからHearIDという機能で個人の聴覚感度を分析し、最適化されたプロファイルを作成してくれます。

HearID

以上、機能が盛り沢山で最初の1台としては十二分の価値があるモデルとなっており、1台買ってみてまず後悔しないと思います。

AirPods Proがこれの4倍の付加価値があるか?と考えたときに、ノイズキャンセリングが絶対欲しい!というわけではない場合、筆者はこちらのモデルをオススメさせていただきます。

「AfterShokz Aeropex」 ~ジョギングやリモートワーク時の使用に最適な骨伝導イヤフォン~

AfterShokz Aeropex

こちらはちょっと変わり種で、イヤフォンはイヤフォンでも「骨伝導」タイプのイヤフォンです。

こちらは今までになかった感動を味わえるイヤフォンになっており、耳がふさがっていないのにも関わらずクリアに音楽が聴こえる!

AfterShokz Aeropex

もちろん他のBluetoothイヤフォンに比べてしまうと音質という面では劣りますが、骨伝導というテクノロジーがここまで来たか…ガジェット好きとしては感動したものです。

使用シーンとして、こちらが一番役立つのはジョギングのときです!
耳が塞がれないため、ジョギングしていても外の音は聞こえてますので歩道などを走っていても危なくありません。

また、リモートワークをしていると、宅配便が来たときや家族とちょっとした会話をするときに完全に音が聞こえないと不都合なときありますよね。

そんなときはこちらの骨伝導タイプがどちらの音も聞けるハイブリッドモデルとして大活躍します!

本製品はこちらの記事で詳細に記載させていただいていますので、よろしければご覧ください。

紹介記事はこちら

骨伝導イヤホン「AfterShokz Aeropex」レビュー_リモートワークやランニングのお供におすすめ!音質や音漏れの気になるポイントをレビュー